東所沢あらた歯科

矯正歯科

Orthodontic

矯正歯科とは

矯正歯科では乱れた歯並びを改善するだけではなく、上下の歯のかみ合わせにも配慮した歯列矯正が望まれています。

歯並び・かみ合わせが乱れている場合、見た目などにコンプレックスを抱えている方も珍しくありませんが、むし歯や歯周病になりやすい環境下であるともいえます。

また歯列矯正はお子さんだけではなく、成人された方も治療対象であり、近年では身だしなみを整えるように、歯列矯正を検討される方も多くいらっしゃいます。

コンプレックスを改善して、明るい笑顔で過ごせる毎日は、お口の健康・心の健康につなげられます。

当院では患者様お一人お一人にあった治療計画をご提案させていただいております。
まずは、カウンセリングでお悩みをお聞かせください。

歯並び・かみ合わせの乱れによる影響

以下のようなお悩みをお抱えの場合、歯列矯正をご検討ください。

見た目がコンプレックスになっている

人の印象は歯並び・かみ合わせで決まるともいわれています。乱れた歯並び・かみ合わせをほかの人に見られたくないと、口元を隠したくなったり、歯を見せて笑えなくなったりと、コンプレックスに感じてしまう人も少なくありません。

むし歯や歯周病になりやすい

歯並び・かみ合わせが乱れていると、歯ブラシの毛先が行き届かない死角が生まれ、思うようにお口の中を清潔な状態で保てないケースも少なくありません。そのため、歯並び・かみ合わせに問題がない人と比べると、むし歯や歯周病になりやすい環境となります。

しっかり噛めない

歯並び・かみ合わせが乱れていると、上下の歯がしっかりと噛み合うことができず、食べ物を噛み砕きにくくなってしまいます。十分に咀嚼することができず、胃腸に負担がかかる恐れもあります。

顎関節に負担がかかる

歯並び・かみ合わせが乱れていると、顎関節に負担がかかっている可能性もあります。顎関節の症状として、顎を動かすとカクカク音がしたり、お口を開けづらくなってしまったりと支障が出ている場合もあります。

全身のバランスが崩れる

歯並び・かみ合わせのバランスが崩れていると全身のバランスにも影響を与えるといわれており、頭痛や肩凝りの原因になっている可能性もあります。

歯列矯正が必要な不正咬合

以下のような歯並び・かみ合わせであった場合を総称して不正咬合(ふせいこうごう)と呼びます。

上顎前突(出っ歯)

上顎前歯が前方に突き出している状態を上顎前突(じょうがくぜんとつ)と呼びます。いわゆる出っ歯といわれる状態で、見た目の問題だけではなく、お口が閉じづらく乾燥するといった悩みを抱える方も多くいらっしゃいます。お口の中が乾燥すると歯周病やむし歯、口臭などのリスクが高まります。

下顎前突(受け口・反対咬合)

下顎歯が前方に突き出ている場合を指します。下顎前突(かがくぜんとつ)のほかにも、受け口や反対咬合(はんたいこうごう)とも呼ばれています。上顎前歯よりも、下顎前歯が前にでるように噛み合う状態であり、横顔の見えかたなどにも影響を与えるため、コンプレックスを抱える方も多く見受けられます。

叢生(八重歯)

顎が小さい、歯が大きいなどの理由から、すべての歯が並んで生える場所を得ることができず、歯が萌出できる場所を求め、結果的に重なり合うように、ガタガタと生えてしまう歯並びを叢生(そうせい)と呼びます。また、八重歯も叢生の症状の1つであり、歯列矯正の対象となります。

空隙歯列(すきっ歯)

空隙歯列(くうげきしれつ)は、埋まっている歯(埋伏歯)が原因であったり、もともと歯の数が足りなかったりと(先天性欠損歯)、さまざまな原因が考えられます。また、2本の前歯に限定したすきっ歯を正中離解(せいちゅうりかい)と呼び、歯列矯正の対象となります。

開咬

奥歯は噛み合っているのにも関わらず、前歯部分が噛み合っていない状態を開咬(かいこう)と呼びます。開咬は幼少期の指しゃぶりや舌癖、口呼吸など習癖などが大きく関係しているケースも少なくありません。奥歯や顎関節にも負担がかかっていることも多く、歯列矯正が望まれる状態です。

過蓋咬合

かみ合わせが深い場合を過蓋咬合(かがいこうごう)と呼びます。通常よりも上顎が深く噛み合い、下顎の歯がほとんど見えない状態です。歯や顎に大きな負担がかかっている恐れもあります。むし歯によって乳臼歯を早期に喪失してしまい、結果的にかみ合わせが深くなったことが原因としてあげられます。

当院で取り扱っている矯正装置の種類

表側矯正

スタンダードな矯正装置として知られ、歯の表側にブラケットと呼ばれる矯正装置を装着し、ワイヤーを引っ張る力で、歯を動かしていきます。

WEB予約新患様用 WEB予約再来患者様用